「現在の自分、本来の自分、あなたの全てを繋げます」
心理カウンセラー 神先省吾です。
ご相談をいただきましたので回答させていただきます。
(今回はお弟子講座3期の宿題のリアルケーススタディの為、相談文はプライバシーを考慮し概要とさせていただきます。)
【相談概要】
・親密感の恐れがあり、心の距離が近づくと怖くなる。依存してしまい苦しくなる。
・パートナーシップで躊躇にでてしまい、彼と仲良くしたいのにできないと言うことを繰り返す。
・LINEが返ってこないと不安になる。
・彼に気に入られようと自分の欲求をはっきり言わなかったりと、私らしくいられなくなってしまってしまう。
・親密感を感じ、幸せな選択をして楽しいパートナーシップを作っていきたい。
【回答】
ご相談ありがとうございます。今回、かなり想像と妄想を膨らませて回答させていただきました。
ピントがずれている可能性もあります。ご容赦いただければ幸いです。
先ず、付き合っている彼氏との話なのか?それとも付き合う前の話なのか?付き合っているとすれば、深さも含めてどれくらいの期間お付き合いしているのか?
また、「仲良くしたいのにできないと言うことを繰り返す」と言うのは、同じ彼と何度も繰り返すのか?それとも、相手が違っても同じことを繰り返すのか?
この辺りを具体的に聞いてみたいなと思いました。
具体的な話を聞いている訳でもないので完全に僕が間違っているかもしれませんが、「自分には親密感への恐れがある」って決めつけなくても良いのではと思います。
「親密感への恐れ」ではない、または「問題はない」と言う可能性も考えてみてはいかがでしょうか?そして、「問題があると言う観念を外し、自分の幸せを感じる時間を増やしてみてはどうでしょうか?」と言うのが僕の提案になります。
「親密感への恐れ」と言うのは、付き合いが深まり家族と近い関係になりそうな場合に、自分が家族との関係性に傷やトラウマがあって、その関係性を彼に投影してしまうことで生じる「恐れ」です。その「恐れ」によって彼から逃げたり、壁を作ったり、テストをしたりして、お互いを心理的に良い意味でも悪い意味でも「安全で平和な位置」に置いてしまうことだと僕は理解しています。
・LINEが返ってこないと不安になる。
・相手に良く思われたい。(嫌われたくない。)
・気に入られようとして優しくしてしまう。
・自分の欲求をはっきり言わない。 等
これって相手との関係性(心の距離)にもよるのですが、普通に誰にでもあることだと思います。ご相談の文章だけを読ませていただいた限りでは、まだそれほど親密になる前の話をされてるようにも感じました。間違ってたら、本当にごめんなさい。
「彼氏は現在いない。」と言うことなので、次に好きな人ができた時には焦らずに彼との距離を少しづつ縮めて行けば良いんじゃないかと思います。もし恋愛に対して少し自信を失っているのであれば、敢えてパートナー探しをやめてみる。そして相談者様ご自身が楽しいと思えること、ワクワクする時間、幸せな時間を増やしていくことを、是非お勧めいたします。それはライフワーク(幸せな人生)を生きることに繋がるんじゃないかと思います。そして、ライフワークを生き始めると、きっとご相談者様に合う(無理して自分を作らなくても良い)素敵なパートナーが自然とご相談者様の前に現れるんじゃないかと僕は予想しています。(勝手に確信しています。)
ご相談者様は、相手の気持ちを大切にして思いやることができる愛情をたくさん持っている方です。状況によって臨機応変に配慮ができる大人の女性だと想像します。特別に何かをしなくても、ご相談者様は「今既に完璧な存在」です。「自分には問題がある」と言う観念を、一度敢えて外してみるのはいかがでしょうか?
今回、検討外れな回答をしている可能性もかなりありますが、ご相談者様には「親密感への恐れと言う問題はないかもしれない?」と言う視点も取り入れていただければと思い、僕なりに回答してみました。失礼な表現があれば申し訳ございません。
ご相談者様が幸せなパートナーシップを築いていけるよう願っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
心理カウンセラー 神先省吾でした。