日本一サッカーを愛する心理カウンセラーの神先省吾です。
キャッチコピーをアレンジしてみました。意味不明ですが、これから色々と試しながら、しっくりくるネーミングにしていこうと思います。
さて、本題ですが、今回は私が最近使い始めた集中力を高める方法「ポモドーロ・テクニック」について紹介し、ほんの少し心理学っぽい感想というか能書きを垂れこんでおりますので、最後までお付き合いいただければ、これ幸いでございます。
まず、タイトルのポモドーロ・テクニックとは、1980年代にイタリア人のフランチェスコ・チリッロという方が考案したタイムマネジメント手法です。「25分間タスクを実行した後に5分間の休憩を取る」という1セット30分のサイクルを繰り返していくというものになります。
私は4月から在宅勤務で基本家で一日中仕事をしております。最初の方は家で仕事をするのが新鮮で集中できていたのですが、徐々に特にGW明けくらいから、ほぼ一日中家にいることに飽きてくる感じがしたり、どうしても家だと仕事以外のものが目に入ってくる、というのもあり「最近、集中が難しいなあ」という感覚が出てきておりました。
そこで、「もっと集中力を高めたい」と思い、「細かくタスクを分ける、そのタスクを何時から何時までに終わらせる」等、計画を細分化して管理していくことをメインに試行錯誤を始めました。(ありがちですよね笑)もちろん一定の効果はあるものの、当然ですが、計画って努力目標になりがちで結局計画倒れになるんですよね。という訳で、どうにも集中力という観点では大きな効果を感じる事ができませんでした。
そこで、ネットで検索しまくって見つけたのが、この「ポモドーロ・テクニック」です。これが私にとっては効果敵面で、めちゃめちゃ集中できるようになった気がします。どうやら人間の集中力は15分限界説、30分限界説、45分限界説等、諸説あるようですが、そもそもそんなに長時間続くものではないようです。そう考えるとプロのサッカーの試合が45分ハーフなのも腑に落ちる気がします。もちろん集中する時間が長くなればなるほど、「集中力が低下していく」とのこと。そう考えても、このポモドーロ・テクニックの「25分間集中+5分間休憩」というのは、長すぎず短すぎず、且つ小まめに脳を休めることもでき、さらに締め切り効果も相まるという、とても理にかなったサイクルだと思います。
集中力が高まるメリットに関しては、「アウトプットの質が高まる」だけでなく、「自由に使える時間が増える」ことが最も大きいと思っています。仕事だけじゃなく勉強や家事などにも使えると思うので、試してみる価値ありかなと思います。ちなみに私は、この手法をスマホのアプリを使って実践しております。
—————————————————————————————-
ここで終わってしまうと、ただ集中力を高める方法を紹介しているだけになってしまうので、ここからは駆け出し心理カウンセラーの端くれとして、少しだけ心理学っぽいことを書いていこうと思います。
私が、ポモドーロ・テクニックを使って集中が高まっている状態を振り返って実感したことは、「少なくとも、この25分間は不安や恐れを感じなくなっている」ということです。「やっていることが引き起こすであろう結果」についても頭に無い状態です。つまり、過去や未来について「あーだこーだ」ごちゃごちゃ考えすぎず、「今目の前にあることだけに意識が向かっている状態に自然となっている」というわけです。よく根本師匠がセミナーや本で仰っている、「今の自分ができる事をする。難しい事をするのではなく目の前のなすべき事にベストを尽くす。」という、まさにあの状態です。思わず、「あの言葉の意味するところはこういう事か!」と1人で勝手にニヤニヤしながら納得してしまいましたね。(ヤバいやつがおるー)
誰しも色々と思い悩んでいる時は、分かっていても「今ここに意識を向ける」という事を実践するのが難しい場合もあるかと思います。人間なので当たり前ですよね。私も未だに、そうなってしまうことも多々あります。どうしても未来や過去について余計な事をグルグル考えてしまい、その事でまた自己嫌悪に陥るという悪循環にハマりがち。結果、自己肯定感が下がってしまっていたり。また、今に意識を向けようと瞑想を試みても考えごとをしてしまい、焦って瞑想状態に入れなかったり。そんな時に、今回のような手法を使えば新しい何かを増やすのでもなく、普段の日常生活のやることは一切変えずに少し工夫するだけで「今ここ」に意識が向き、「不安・恐れ」と距離をとる事ができるようになるかもしれません。最近、思い悩み続けている、何かと考えすぎてしまう、もしそのような状態が続いている場合は一度試してみてはいかがでしょうか。
このポモドーロ・テクニックは、メンタリストDaiGoさんや他の方も本やYoutubeで紹介しているので、詳細を知りたい方は是非ググっていただければすぐ見つかります。
もちろん今回のブログ記事もポモドーロ・テクニックを駆使して書いてますよ!笑
(えっ!集中力高まっている割りに記事の内容がって・・・それは要忖度案件でございます。)
ではでは、そろそろお後がよろしいようで。
最後まで読んでいただき、どうもありがとうございました。
ナマステ
ポモドーロ・テクニックで集中力を高めて気付いた心理
